
わかさぎ最終戦-ソロ
今シーズンラストは小国町の横川ダム。先日の雨で増水してから芳しくないらしい。9時から15時過ぎまでやって30匹。4m~5mに時折やってくる群れは完全無視でアタリすら出ず。底ベタの魚だけが極たまに反応してくれる。湖面の雪はまだ2mほどあり、延長に延長を重ねてようやく開けた穴も、あまりの反応の無さに1つしか使いませんでした。終始賑やかで楽しそうだった奥の緑のテントの方々は、3人で100匹だったそう。もうしば...

わかさぎ第3戦 水窪ソロ2回目
苦手な早起きをなんとか乗り切り、行って参りました水窪ダム。駐車場にはすでに沢山の車。湖面にはテント村が形成され始めていました。対岸も気になるし、奥も行ってみたい。今日の天気は晴れ予報。行きはよいよい帰りはズボベチャだろう。ソロということもあり手前側で数か所調査し、マシな反応のある所に居を構えることに。テントを張るまでは好反応も、仕掛けを下ろす頃には無反応がこの釣りのあるある。底にうっすら映る魚を拾...

今期ようやく初釣りはロングドライブまったりワカサギ
渋る息子をお供に一路ワカサギのために水窪参り。出発が遅く、到着は7時半。すでに駐車場は満々の大盛況。仕方なしに帰路に着くものの、せっかく息子が付いてきてくれたからには、このまま帰るのも勿体無い。途中、左に折れて小国町を目指すことに。横川ダムに着いて準備を終えたのは10時半。ドリルを延長しても貫通せず。どうにかこうにか釣りはできるようになったけれど、穴の下の方にある雪がどうしても取れず。準備した魚探は...

わかさぎ第9戦−水窪ダム
本日はラストであろうわかさぎ釣り。息子と二人旅。天気も良く足場もカチカチ。色々探って最後を締めたらよかったんですが、魚探初心者なもので適当にマイホーム建設。今日もゆっくり出勤のため自分が釣り始めたのは9時。16mの10mに入ってくる魚が濃かったので決めた場所だったものの、釣り始めの頃にはいなくなり、陽が登るにつれ真っ白け。移動しようと促すも、息子からの返事は「釣れなくてもいい」最後の最後に対岸で露天をし...

わかさぎ第8戦−県民の森
2月最後は嫁と息子とわんこと県民の森。朝の散歩を終えてゆっくり出発。現地に行くまで雪崩防止の除雪作業に暫く足止めされながら、暖かい日差しの中車を進めた。現着は9時半頃。ちょうど駐車場の除雪作業が終わったタイミングで、先行者の車は全て路駐で7台ほど。アプローチですれ違う早くも帰りなのであろう先行者に挨拶すれば、湖面はまだまだ歩くに問題ないものの、釣果は予想通りのスッカリのサッパリという予想通りすぎるほ...

わかさぎ第7戦ソロ−水窪ダム
本日は誰の都合も合わず、久しぶりのソロ釣行。ゆっくり起きて犬の散歩して、緩めのうんこも搾り出し、雪が降りしきる中一路米沢へ。道中の事故の多いこと多いこと。極め付けはこちら車線にあちら車線のトラックが横倒しに寝転がっていました。水窪到着は10時半。湖面に降り立ち適当に村の真ん中に設営。汗だくになりながら息を整え、仕掛けを準備し終えたのは11時半近く。仕掛けを下ろす前はこんな感じに映っていた魚影も、仕掛け...

わかさぎ第6戦−水窪ダム
本日は息子と息子の友達を連れ立って水窪釣行。現地でけっけ大先生達と合流し、まずはいつものポイントへ。穴開けから魚探での探索数か所。まったくのさっぱり。橋の上流まで移動しながら何か所も穴開け&サーチ。まったくのさっぱり。あまりの反応の無さに、周りの方々に片っ端からインタビューするも、帰ってくる答えはどれも「まったくのさっぱりです。」対岸まで移動してようやく釣れてるらしきポイントに辿り着くものの、こち...

わかさぎ第5戦−水窪ダム
娘と彼氏と一緒にわかさぎ釣りへ。自作のリールを見た彼氏が感動と共に、是非に連れてけコール。本日はお日柄も良く、たくさんのテント村が形成されています。橋の上下流の後家アナを探索するも芳しくなく、中でも魚影のあるスポットにマイホームを建設。時折訪れる魚群リーチに一喜一憂して歓声を上げてみたり、魚探の真っ白な映像見て落ち込んでみたり。魚探に映らない底べたの魚を拾い釣りして、2人とも40数匹。自分は束に届か...